◆え、そんなに?

 「鳥獣関係統計によると、狩猟や農作物の被害防止などの目的で行政の許可のもと行われる有害鳥獣捕獲などで13年度はシカ約50万頭、イノシシ約45万頭が捕獲された」という記事を朝日新聞で読んだ(引用は asahi.com から)。

 私は即座に「この記事はケタを間違えているのではないか」と思った。

 鹿と猪あわせてほとんど100万頭である。

 野生の鹿や猪を、毎年100万頭も「捕獲」できるものだろうか。いったいどこで、だれがそんなに多数の獣を捕まえているのか。

 確かに近年、シカやイノシシが増えすぎる一方、猟師が減って困っているという記事はたびたび目にするようになった。
 でも逆にいえば、その少ない猟師が年間100万頭も捕まえていることになるわけで、1人あたりいったい何頭になるんだろう?
 毎日欠かさず一頭ずつ捕まえるとしても、365頭。そんな人が2740人もいるというのだろうか(あれ? そのくらいならいそうな気もする。捕獲頭数が1/4くらいとして1万人とかなのかな)。

 それにしても、毎年そんなに殺して大丈夫なんだろうか。いや、むしろ増えすぎて困るというのはよく聞くんだけれど、100万頭というのは、日本で1年間に食肉処理されている牛の頭数とそれほど変わらないはずだ。

 記事によると、捕獲された鹿や猪の9割は廃棄されるのだという。食べられるのは1割ほどだそうだ。

 解体・流通・需要と供給など、いろいろ難しいことがあるようなのだが、生命を奪った以上はやはり食べるに如くはないだろう。
 個人的には鹿肉は好みではないが、猪とともにジビエ料理の材料として優れた素材のはずである。

 尊い命を、そして貴重な生物資源をなんとか生かす方法はないものだろうか。

 それにしても年間100万頭・・・