★俳句入選

 先日家人と一泊旅行に出た折り、伊賀市芭蕉翁生家というところを訪ねたら、投句箱が置いてあったので、戯れに入れておいた。

 そんなことすら忘れていた今日、「公益財団法人 芭蕉翁顕彰会」というところから封書が届き「投句いただいた俳句が選考の結果秀作でありましたので掲載した館報と記念品をお送りします」との添え状が入っていた。

 うわお。

 まっっったく大したことではないのだが、嬉しいニュースというのはほとんどないので、素直に嬉しかった。
 ___

 実は二週間ほど前、大岡信の逝去に寄せて、短歌を朝日歌壇に投稿した。

 半々くらいの確率で掲載されるだろうという自信があったのだが、みごとにボツだった。
 毎週のように掲載されている常連(特に子ども)の歌よりいいと思うんだけれど、見る目のある人から見ればダメなんだろう。4人の選者の誰からも選ばれなかったので、納得せざるを得ない。

 高校生くらいの時だったか、朝日俳壇にも投句したことがあって、それもボツだった。

 記憶にある限り、短歌や俳句を選考に委ねたのは上記3回だけである。打率3割3分3厘なら悪くはない気もする(笑)

 ただ、まったく何もわからない俳句よりは、まだ短歌の方が好きだし作る気もゼロではないのに、俳句の方が選ばれるとは妙なものだ。
 単純に応募数が違うのかもしれないが、同時に投句した家人は選ばれなかった。
 ___

 さて、どこに載っているんだろうと名前を探すが、私の名前がない。3部入っている館報の、75号を見ていたから他の号かもしれないと思っても、ぜんぶ75号。

 子細に見ると、名前ではなく俳号で載っているのに気づいた。その場ででっち上げた、ぱっとしない「俳号」で・・・

 いや恥ずかしい。俳句なんて、学校で作らされたものを含めても、たぶんヒトケタしか作句したことがないのに俳号とは。
 まあ、誰のことかわからないからいいか。
 ___

 館報には、「芭蕉翁献詠俳句」の投句募集があり、その選者には有馬朗人稲畑汀子、茨木和生らの名が並んでいる(五十音順)。

 ここで、「いっちょ投句してみるか、俳号まであることだし」と思えるくらい厚顔無恥だといいのだが、さすがにそれは憚られる。

 私の俳句もどきを選んでくださった方々は、こう申し上げては失礼だが、さすがにそれほど高名な方々ではない。
 いずれにせよ、気紛れに投句した素人の作を真面目にご覧くださったばかりか、仮にも選んでくださって恐縮するばかりである。