★配偶者の呼称

 先日、年下の女友達(新婚!)と話していて、配偶者の呼称について改めて考えさせられた。
 ___

 現代の日本語には、自分や相手の配偶者(結婚相手)に言及するときの適切な呼称が存在しない。

 もちろん、伝統的には、「主人」「家内」「嫁」、「ご主人」「奥さん」「お嫁さん」などの呼び方はある。

 だがどれも、男女平等の時代に適切を欠くのは明らかだ。

 妙にジェンダースタディーズに かぶれているうちの息子など、他人の前ですら「主人」や「家内」などという呼称を使うと、後から半ば本気で憤慨したりするので始末が悪い。

 配偶者の呼称については、もう30年以上、折りに触れて考えてはいるのだが、いまだに適切な呼び方は見つからない。

 比較的フォーマルな会話では、今でも「主人」「家内」、「ご主人」「奥さん(様)」が適切としか言いようがないのではないかと思う。

 では、カジュアルな場合はどうか。まあ、目くじらを立てることもないので、たとえば相手の配偶者に対して「奥さん(様)」というのは、通常は許容されていると思う。息子も許してくれるかもしれない。

 だが、「ご主人」はダメだ。では、どう言えばいいのか?
 ___

 知り合いとの会話を思い出してみると、男性は自分の配偶者のことを、「かみさん」「うちのやつ」「嫁はん」「奥さん」「連れあい」などと呼んでいる。すでに言及されていれば「あの人」などもある。(後記:あ、「ワイフ」と呼ぶ人もいた。)
 相手の配偶者は、ほとんどの場合、「奥さん」だ。

 女性とプライベートな会話をする機会はほとんどないのでわからないのだが、女性は自分の配偶者のことを何と呼んでいるんだろう。「主人」「亭主」「うちの人」「うちのだんな」などだろうか。直接は知らないが、「鈴木が」などのように姓で呼ぶ場合もあるようだ。(後記:さすがに「ハズバンド」と呼ぶ人は見たことがない。あ、「ハズ」なら間接的に見聞きしたことはある。)
 相手の配偶者が困る。私はたぶん、「ご主人」を避けて「だんなさん」と呼んでいるのではないかと思うのだが、それだって「旦那」である。だいぶ価値が下がった言葉だとはいえ、「主人」と大差ない。
 あ、「(お)相手」と呼んだことはありそうだ。

 最近は、「お連れあい」などという人もいる。苦肉の策だろう。
 ___

 このブログで、私は一貫して自分の配偶者に「家人」という語を使ってきた。もう10年以上になる。これはまあ許されるか。

 しかし、話し言葉で「家人」などと言うことはまずない。カジュアルな会話では、なんと「嫁はん」である。関西の旦那衆や芸人のような言葉だが、「家内」を使わないとすると、他に思い浮かばない。

 家人とふたりでああでもないこうでもないと考えても、適切な呼称は出てこなかった(もちろん「嫁はん」も不適切であることに変わりはないのだが)。

 尊敬する先輩方に倣って、「うちのやつ」とか「かみさん」とか言ってもいいのだが、後者は何だか江戸っ子みたいな感じがする。でなければ刑事コロンボか。
 「連れあい」は私にはとても使えない。
 ___

 件の女友達(新妻!)は、自分の配偶者のことを「夫」と呼んだ。

 日本語としては伝統的でも適切でもなく、結婚して間もない個人としてはまだ慣れていないはずのその呼称を使うとき、彼女から、違和感や戸惑いや恥じらいはほとんど感じられなかった。
 おそらくは、人前で自分の配偶者のことをそう呼ぼうと、どこかの段階できっぱりと決めたに違いない。
 あるいは、ごく自然にさらりと出た言葉なのだろうか・・・

 家に帰ってから家人に聞くと、家人も私のことを「夫」と呼ぶことにしているということだった。そういえば、ふたりでいるときに他人にそう紹介されたことが何度かあるような気がする。
 まあ無難な選択で、これが耳慣れてくれば、結局そこに落ち着くのだろうか。

 だが、「妻」という呼称はどうもしっくりこない。それには家人も同意見である。

 じゃあ、なんと呼べばいいんだろう?